ブログを御覧頂きありがとうございます。
熊本市にある「レディースK整骨院帯山」の田端です。

朝晩の空気が少しずつひんやりしてきましたね。
「なんだか足先が冷たい」「寝る前に体が温まりにくい」
そんなお声が増えてくるのが、まさにこの10月です。

実は、本格的な冷えは冬ではなく“秋から”始まっているんです。
気づかないうちに体の内側が冷え始め、血行が悪くなることで、むくみ・肩こり・生理痛などの不調につながることもあります。

🌿なぜ秋になると“冷え”が強く出るの?

秋は「寒暖差」と「気圧の変化」が激しく、自律神経が乱れやすい季節です。
自律神経が乱れると血管の収縮がうまくいかず、手足などの末端に血液が届きにくくなります。

さらに、冷房の影響で夏に体の深部が冷えている人は、秋になるとその冷えが表面化してくることも。

✔️ 手足が冷たい
✔️ むくみがとれない
✔️ 生理痛・便秘がひどくなった
✔️ 疲れが抜けない

このようなサインが出ている方は、「冷えの蓄積」が始まっているサインです。

🌸当院でできる冷え性・温活ケア

レディースK整骨院帯山では、血流を整えて“内側から温まる身体づくり”を大切にしています。

🔸温熱療法

温かいマットやホットパックを使って、筋肉の緊張をやさしくほぐします。
血流が促進され、自律神経のバランスも整いやすくなります。

🔸リンパケア

滞っているリンパの流れを整え、むくみやだるさを解消します。
「脚が軽くなった」「夜ぐっすり眠れた」というお声も多い人気メニューです。

🔸骨盤矯正

骨盤が歪むと血流が滞り、下半身の冷えを悪化させる原因に。
骨盤を正しい位置に整えることで、代謝もアップし、冷えにくい体へと変わっていきます。

🔸ホームページに載せてない㊙メニュー

身体の芯からポカポカにデトックスデトックスします。

🏡おうちでできる温活セルフケア

お風呂は“湯船”に浸かる

シャワーだけで済ませず、38〜40℃のぬるめのお湯に15分。
副交感神経が働き、深部からぽかぽかに。

ふくらはぎをやさしくマッサージ

ふくらはぎは「第二の心臓」と言われるほど血流に関係しています。
足首からひざに向かって、やさしくさすりましょう。

骨盤まわりを温める

腹巻き・カイロ・湯たんぽなどで骨盤を温めると、全身の巡りがアップします。

💬当院で「温まる体」を取り戻しませんか?

秋の冷えをそのままにしておくと、冬にかけて慢性的な冷え・肩こり・生理不順などが出やすくなります。
今のうちにケアを始めておくことが、冬を快適に過ごす第一歩です。

「冷えを感じる」「足がだるい」「眠りが浅い」
そんな方は、ぜひ一度ご相談ください🍀

この記事を書いたのは

田端 敬子

熊本市中央区帯山にある。女性が安心して通える整骨院です。
女性の柔道整復師がこれまでに7,000人以上の女性のお悩みをサポートしてきた施術実績を活かし「健康と美容」両面からケアを行っています。肩こり・腰痛・姿勢改善から、骨盤矯正・小顔矯正・産後ケアまで、女性特有のお悩みに合わせたオーダーメイド施術が特徴です。
女性ならではの視点で女性の健康と美、笑顔を増やすため、丁寧に対応し、安心して通える空間をご提供しています。