ブログを御覧頂きありがとうございます。
熊本市にある「レディースK整骨院帯山」の田端です。
ゴールデンウィークや連休中は、車での帰省や旅行、飛行機や新幹線での長距離移動が増える時期ですね。
しかし、長時間の同じ姿勢は、腰痛や肩こりを引き起こす大きな原因になることをご存知でしょうか?
この記事では、移動中にできる簡単な体操や、整骨院でのアフターケアについて詳しくご紹介します。
なぜ長時間移動で「腰痛・肩こり」が起こるの?
車内や機内では、どうしても狭い空間で同じ姿勢を長く続けることになります。
・背中を丸めた姿勢が続くことで【猫背・骨盤のゆがみ】が発生
・座ったままの姿勢で【血行不良】になり、筋肉が固まる
・荷物の持ち運びや抱っこなどで【片側だけに負担】がかかる
・その結果、腰や肩、背中、首などに「ジワジワとした痛み」や「だるさ」が現れるのです。
さらに、**数日後に痛みが強くなる「遅発性筋肉痛」**にも注意が必要です。
移動中にできる!簡単ストレッチ&体操
🚗 車や新幹線でできる軽い体操(停車・休憩中に)
・肩回し運動:両肩をゆっくり前後に10回ずつ回す
・腰ひねり運動:座ったまま、上半身を左右にひねる(息を吐きながら)
・かかとの上げ下げ:ふくらはぎの血流を促進してむくみ防止
※長距離の移動中は「1時間ごとに休憩」して体を動かすのが理想です。
整骨院でできるアフターケア
長時間の移動でダメージを受けた体は、整骨院での専門的なケアでリセットできます。
✅ こんな方におすすめ
・帰省や旅行後に腰や背中が重だるい
・肩や首に張り・こりが残っている
・休んでも疲れが取れない
👐 当院で行う主な施術
・筋肉のコリをほぐす手技療法
・骨盤や姿勢のバランス調整
・温熱療法による血行促進
・ストレッチ指導やセルフケアアドバイス
直後の痛みだけでなく、「数日後に出てくる不調」への予防にもつながります。
自宅でのセルフケアも忘れずに!
移動の疲れを放置しないために、以下の習慣を取り入れましょう。
・ゆっくり湯船に浸かって【血行促進】
・寝る前に【軽いストレッチ】で筋肉をゆるめる
・睡眠をしっかりとって【回復力アップ】
まとめ|長時間移動後のケアが、次の快適な日々をつくる!
楽しい旅行や帰省の後に、「なんとなく腰が重い…」「肩がパンパン…」と感じる方は少なくありません。
移動の疲れを早めにケアすることで、次の日からの生活がグッと快適になります!
もし不調を感じたら、お気軽にレディースK整骨院帯山へご相談ください😊
あなたの体に合ったケアをご提案します!