ブログを御覧頂きありがとうございます。
熊本市にある「レディースK整骨院帯山」の田端です。
春になると暖かくなり、「運動を始めよう!」と意気込む方も多いのではないでしょうか?
しかし、運動を始める前にしっかりと準備をしないと、ケガや筋肉痛の原因になります。
特に冬に運動をあまりしていなかった方は、筋肉が硬くなっているため注意が必要です。
今回は、運動前後に行うべきストレッチと、整骨院でのスポーツ整体や筋肉ケアについて解説します。
しっかり準備をして、春から気持ちよく運動を楽しみましょう!
🌸 運動前後のストレッチの重要性
運動前後のストレッチには、以下のような効果があります。
✅ 運動前のストレッチの役割
・筋肉や関節をスムーズに動かす
・筋肉を温めて血流を良くする
・可動域が広がり、運動効果がアップ
・ケガの予防
運動前には「動的ストレッチ(ダイナミックストレッチ)」が効果的です。
体を動かしながら筋肉や関節を伸ばすことで、体が温まり運動への準備が整います。
✅ 運動後のストレッチの役割
・運動で溜まった乳酸を排出
・筋肉疲労を軽減
・柔軟性を高めてパフォーマンスアップ
・リラックス効果
運動後には「静的ストレッチ(スタティックストレッチ)」を取り入れるのがおすすめです。
ゆっくり筋肉を伸ばしてクールダウンしましょう。
🏋️ 整骨院でできるコンディショニングケア
「自己流でストレッチをしても効果が感じられない…」
「運動後に筋肉が張ってつらい…」
そんな方は、整骨院でのスポーツ整体や筋肉ケアがおすすめです。
🔹 スポーツ整体
筋肉や関節の歪みを整え、身体のバランスを改善します。
スポーツ整体では、筋肉や腱を適切に刺激し、柔軟性やパフォーマンスを高めます。
🔹 筋膜リリース
筋肉を包む筋膜の癒着を解消し、筋肉の動きをスムーズにします。
筋膜が硬くなっていると可動域が狭くなり、運動時にケガの原因となります。
🔹 ストレッチ指導
自宅でできるストレッチを指導。
個人の筋肉の状態や運動レベルに合わせたストレッチメニューを提案します。
「無理な運動で痛める前に、整骨院で身体の状態をチェックし、正しいケア方法を知っておく」ことが大切です。
🏡 自宅でできる簡単ストレッチ
整骨院でのケアとあわせて、日々のストレッチも取り入れることで効果がアップします。
特に股関節・肩甲骨・ふくらはぎのストレッチは、運動前後に行うことでパフォーマンスが向上します。
① 股関節ストレッチ
股関節が硬いと運動時に負担がかかりやすく、ケガの原因になります。
<やり方>
床に座って足裏を合わせて膝を開く
背筋を伸ばしながら、体をゆっくり前に倒す
股関節が伸びているのを感じながら30秒キープ
👉 ポイント: 無理に力を入れず、リラックスした状態でゆっくり伸ばす
② 肩甲骨ストレッチ
肩甲骨周りが硬くなると、肩こりや姿勢の悪化につながります。
<やり方>
背中で手を組み、胸を開きながら肩甲骨を寄せる
そのまま10秒キープ
ゆっくり元に戻す
👉 ポイント: 肩甲骨がしっかり寄るように意識
③ ふくらはぎストレッチ
ふくらはぎが硬くなると血行不良やむくみの原因になります。
<やり方>
壁に手をつき、片足を一歩後ろに引く
かかとを床につけたまま前足に体重をかける
ふくらはぎが伸びるのを感じながら20秒キープ
👉 ポイント: ふくらはぎがしっかり伸びる位置でキープ
🚶 春から快適に運動を楽しむために
「春から運動を始めたい」「スポーツを再開したい」という方は、運動前後のストレッチと整骨院でのケアを取り入れることで、ケガを防ぎながら効果的に身体を鍛えることができます。
整骨院では、あなたの体に合わせたストレッチや筋膜リリース、整体を通じて、運動効果を最大化するサポートをいたします。
「体が硬くて動きにくい」「運動をするとすぐに筋肉が張る」
そんなお悩みがある方は、ぜひ当院にご相談ください!
🌸 春から快適な運動習慣を始めましょう! 🌸